英語教師のための実践研究ワークショップを以下の要領で開催します。皆様奮ってご参加いただけますと幸いです。皆様に …
英語教師のための実践研究ワークショップ(第2回)の開催
英語教師のための実践研究ワークショップ(第2回)を以下の要領で開催します。皆様奮ってご参加いただけますと幸いで …
英語教師のための実践研究ワークショップ(第1回)の開催
英語教師のための実践研究ワークショップを以下の要領で開催します。皆様奮ってご参加いただけますと幸いです。皆様に …
実践研究連続講座(第2期):英語教育における授業理解と改善のために 公開発表会のお知らせ
以下の要領で実践研究連続講座(第2期)の公開発表会を開催いたします。ご関心のある方は奮ってご参加ください。 日 …
全国英語教育学会第47回北海道研究大会発表資料
8月6日(土)7日(日)に開催された全国英語教育学会第47回北海道研究大会にて以下の発表が行われました。発表資 …
中部地区英語教育学会第51回福井大会発表資料の共有
去る2022年6月25日、26日に行われた中部地区英語教育学会第51回福井大会にて発表された資料が以下よりご覧 …
実践研究連続講座(第1期):英語教育における授業理解と改善のために 公開発表会のお知らせ
以下の要領で実践研究連続講座(第1期)の公開発表会を開催いたします。ご関心のある方は奮ってご参加ください。 日 …
吉崎理香(2020).「学校英語授業における言語活動を通しての思考力・判断力・表現力の育成 ―3年生のディベート実践より―」『中部地区英語教育学会紀要』49, 267-274.
実践に至るまでの経緯 英語ディベートは表現力を養成するだけでなく、生徒の関心・意欲の向上、協働で話し合うこと …
"吉崎理香(2020).「学校英語授業における言語活動を通しての思考力・判断力・表現力の育成 ―3年生のディベート実践より―」『中部地区英語教育学会紀要』49, 267-274." の続きを読む
ジャーナルを用いてどのように生徒と教師の変容を捉えるか
ジャーナルを定期的にある程度の期間継続することで、生徒と教師それぞれの変容を長期的な視点で捉えることできます。 …
省察を深めるジャーナルの書き方
実践研究を行う際に何から始めればよいか分からないという悩みはありませんか。この記事では、その悩みに対する答えと …