
実践研究入門講座:英語教育における授業理解と改善のために
以下の要領で実践研究入門講座の開催を企画しております。オンラインでの開催となりますので、皆様奮ってご参加ください。
日時
1日目:2021年8月9日(月・祝日)13:00-16:30
2日目:2021年8月22日 (日) 9:00-12:30
*Zoomによるオンライン開催
講師
田中武夫(山梨大学)・髙木亜希子(青山学院大学)・酒井英樹(信州大学)・滝沢雄一(金沢大学)・永倉由里(常葉大学)・藤田卓郎(福井工業高等専門学校)・南 侑樹(神戸市立工業高等専門学校)及び研究協力者
目的
- 実践研究の全体像と意義について理解を深めること。
- 各参加者が日頃の授業を振り返り、実践の理解及び改善のために焦点を当てたい問いをある程度明らかにすること。
- 実践研究経験者の事例(体験談)を通して、継続可能な実践研究のあり方についてヒントを得ること。
対象
実践研究に関心のある小・中・高の現職教員(教職経験年数は、1年未満も可)
参加条件・参加費・定員
参加条件:2日間参加が可能な方
参加費:無料(要申込)
定員:30名
講座内容
1日目(8月9日)の内容
- 本ワークショップの趣旨の説明
- アイスブレーキング活動
- 実践研究に関する自己診断と共有
- 自身の授業の振り返りと共有
- 実践研究とは何か
2日目(8月22日)の内容
- ウォーミングアップと1日目の復習
2.実践研究の事例報告1
3.実践研究の事例報告2 - 実践研究事例に関するディスカッション
- 問いについて
- 各自の問いの共有とディスカッション
- 2日間の振り返りと共有