
以下の要領で実践研究連続講座(第2期)の公開発表会を開催いたします。ご関心のある方は奮ってご参加ください。
日時:2022年9月25日(日)9:30-12:00 *Zoomによるオンライン開催
内容:講座の各参加者が、半年間取り組んできた実践研究について発表し、参加者と意見交換をする。
発表者:実践研究連続講座に参加している小中高の先生方
対象:実践研究に関心のある小・中・高の現職教員および大学生(大学院生)
参加費:無料(要申込)
申込み・詳細情報:申込者にZoomのURLを後日通知します。
主催:実践研究科研プロジェクトチーム
発表内容:
- 小学校 「振り返りの効果と課題」
- 中学校 「生徒の話し合いを取り入れた授業が、生徒の英語学習の認識に与える影響」
- 中学校 「読んだことをもとに話すことは生徒の読む活動に影響を与えるのか」
- 中高一貫校 「オーラルイントロダクションに対する学習者の理解―中学2年英語授業におけるアンケートに着目して」
- 高等学校 「リテリングが言語活動にどのような橋渡しをしているのか」
- 高等学校 「クラスの生徒(高校2年生)の読みの変容と私の“深い読み”に対する認識の変容」
- 高等学校 「私が担当している高校2年生の生徒が、どのように英語の文章を読んでいるのか知る」
- 高等学校 「生徒の動機づけに関する実践-自律した生徒を育てるにはどうしたらよいか-」
- 高等学校「高校2年生の話すことにおける英語力は高まっているのか」